【詐欺?】新築そっくりさんはひどい!?実際に利用した人のリアルな声を大公開

新築そっくりさんが気になり調べてみたら、新築そっくりさん ひどいや「新築そっくりさん 詐欺」と出てきて不安になる人は多いです。

とく子ちゃん

新築そっくりさんはひどいってほんと?
詐欺に遭うことはない?

とく子ちゃん

新築そっくりさんを使って後悔した人はいる?

この記事では元リフォーム営業マンのやまはんが、新築そっくりさんが「ひどい」と言われている理由について解説します。

結論!

新築そっくりさんはひどくないです!詐欺でもないです!ひどい」や「詐欺」と感じている人は、ハズレの営業や職人に当たっている可能性が高いです!

リフォームは、良い営業と職人に当たらないと必ず後悔します。

新築そっくりさんは「ひどい」と感じた人のリアルな声を参考にして、後悔のないリフォームをしてください。

やまはん

後悔のないリフォームがしたいなら、業者選びは超重要です!

信頼できるリフォーム業者を見つけるには、複数の業者で見積もりをとって比較するのが絶対に必要です。

リフォーム一括見積もりサイトを利用すれば、簡単に優良業者から見積もりがとれます。

リフォームで後悔したくない人は必ず利用しましょう。

やまはん

マジでおすすめな優良業者が見つかるよ!

\無料でリフォームプランが貰える!/

安心してリフォームがしたい方はこちら

この記事でわかること
  • 実際に新築そっくりさんを使った人の後悔
  • 新築そっくりさんのメリット・デメリット
  • 優良なリフォーム会社を見極めるコツ

この記事を読むと、新築そっくりさんが「ひどい」と言われている理由を深く理解でき、本当に自分にあったリフォーム会社を選べるようになります。

目次

新築そっくりさんが「ひどい」や「詐欺」と言われている理由5選

新築そっくりについて情報があればどんな些細なことでも口コミ投稿をお願いします。

やまはん

あなたのリアルな口コミが参考になる人が必ずいます!

2.2
星5つ30%
星4つ0%
星3つ0%
星2つ0%
星1つ70%

あなたが最初の口コミです

新築そっくりさんは「ひどい」や「詐欺」と言われている理由5選は次のとおりです。

実際に新築そっくりさんを使用した人の声を聞けば、自分がリフォームするときの参考になり、後悔のないリフォームができます。

やまはん

みんなの後悔しているポイントはそんなに多くないから、ひとつずつ確認していこう!

詐欺・ひどい理由①手抜き工事をされた

「手抜き工事をされた」などの口コミも多くみられました。

リフォームは人が行うので、ミスが起こることはあります。

しかし、仕上がりがよくないのにそのままにしたり、ミスが起きたのに隠したりするのはよくない業者です。

見える場所の仕上がりが明らかに悪かったら、施主様が指摘すればやり直しができます

施主様が見えない場所だと確認ができず、やり直しもできません。

やまはん

見えないところだからこそ、ちゃんと仕事するべきだよね。

質の良いリフォームをしてもらうために腕のいい職人を選びたいですが、基本的に施主様が職人を選ぶことはできません

選ぶことができるのは営業担当だけです。

営業担当が優秀であれば職人も優秀である場合が多いので、優秀な営業担当を選びましょう。

やまはん

少しでも違和感があった場合は営業担当を変えてもらおう!

対応してもらえなかったら、リフォーム会社自体を変えたほうがいいでしょう。

信頼できるリフォーム業者を見つけるには、複数の業者で見積もりをとって比較するのが絶対に必要です。

リフォーム一括見積もりサイトを利用すれば、簡単に優良業者から見積もりがとれます。

リフォームで後悔したくない人は必ず利用しましょう。

やまはん

マジでおすすめな優良業者が見つかるよ!

\無料で一番いい会社が見つかる!/

安心してリフォームがしたい方はこちら

詐欺・ひどい理由②担当や職人の態度が悪かった

新築そっくりさんの口コミで一番多いのが、「営業担当や職人の対応が最悪」という口コミでした。

決して安くないリフォーム費用を払ったのに営業担当はやる気がなく、職人は近所迷惑でもお構いなしだと本当にやるせない気持ちになりますよね。

やまはん

個人的には営業担当の質が悪いとリフォームが失敗する可能性はかなり高いと思っています。

優秀な営業マンは工事の指示に抜けがなく、優秀な職人のスケジュールもいち早く抑えられます。

態度の悪い営業や職人に良いリフォームができる可能性は低いです。

大切なお家をリフォームするなら、あなたの気持ちに寄り添い頑張ってくれる営業や職人にリフォームをお願いしましょう。

詐欺・ひどい理由③小さい工事はかなり割高になる

小さい工事をお願いすると費用がかなり割高になるようです。

ハウスメーカーのリフォーム費用が高い理由は、以下のとおりです。

ハウスメーカーのリフォーム費用が高い理由
  • TVCMやウェブ広告などの広告宣伝費
  • 保証の費用
  • 豪華なオフィスの家賃などの固定経費

広告は出せば出すほどお金がかかりますし、芸能人を起用したらその分だけ広告宣伝費は高くなります。

ハウスメーカーによりますが、10年〜25年の保証が無料でついてきます。

しかし、実際には無料で保証はできないので、工事費用に保証費用がひそかに追加されているのです。

豪華な社屋や駅近のビルの中にオフィスを構えるには、相当な費用が必要になります。

社屋を建築したりオシャレなオフィスを借りたりする費用は、しっかり工事費用に入っています。

やまはん

大手より地元の工務店の方が安くリフォームできる理由は、地元の工務店には上記の費用がかからないからです!

詐欺・ひどい理由④営業担当にリフォームの知識がなかった

営業担当にリフォームの知識がなかったことで、リフォームするのが心配になったという口コミもありました。

気持ちはわかりますが、実際に営業をやっていた身からすると営業に職人や設計士並の知識を求められるとかなり厳しいです。

しかし、初歩的な質問やお客様からよくある質問には最低限答えられるようにしておくべきです。

やまはん

わからないことを適当に答えたり、質問になにも答えられなかったりする営業がいるリフォーム会社は避けよう!

詐欺・ひどい理由⑤地元の業者に頼んだら工事費が半分になった

新築そっくりさんの口コミで多いのが、「費用が高かった」という口コミです。

新築そっくりさんに限らず、ハウスメーカーのリフォームは基本的に割高です。

ハウスメーカーは営業や会社の利益が30%〜40%上乗せされているので、通常300万円のリフォームがハウスメーカーだと420万円かることになります。

上記のような仕組みを知らない消費者にとっては、新築そっくりさんは「費用が高い」と感じてしまうのです。

リフォームする際は新築そっくりさん以外に、地元の優良なリフォーム会社から見積もりをとると、ハウスメーカーより3割〜4割安くリフォームができます。

やまはん

割高でも大手のネームバリューを取るのか、適正価格で地元の優良会社を取るのかはちゃんと考えて決めよう!

信頼できるリフォーム業者を見つけるには、複数の業者で見積もりをとって比較するのが絶対に必要です。

リフォーム一括見積もりサイトを利用すれば、簡単に優良業者から見積もりがとれます。

リフォームで後悔したくない人は必ず利用しましょう。

やまはん

マジでおすすめな優良業者が見つかるよ!

\無料でリフォームプランが貰える!/

安心してリフォームがしたい方はこちら

新築そっくりさんのデメリット7選

「新築そっくりさん」には、利用前に知っておくべきデメリットもあります。

デメリットを良く理解して、後悔のないリフォームをしましょう。

以下に主なデメリットを7つ、分かりやすく解説します。

デメリット①費用が高くなりやすい(建て替えと同程度になることも)

  • 見積もり金額が予想より高くなることが多く、全面リフォームで1,000万円~2,000万円以上になるケースも。
  • 「建て替えよりは安い」と思っていたら、結果的に新築と変わらない金額になることもあるので注意が必要です。

デメリット②工期が長くなりやすい(予想以上に住めない期間が延びる)

  • 工事の規模が大きいため、2〜4カ月以上の工期がかかることが一般的。
  • 万が一トラブルや追加工事があれば、さらに延びる可能性もあるため、仮住まいが長期化する場合も。

デメリット③工事内容の自由度がやや低い

  • 「基本プラン」がある程度決まっているため、自由な設計変更や細かいこだわりが通りにくいことも。
  • 設備や間取りの変更は追加費用がかかるケースが多いです。

デメリット④部分リフォームには向いていない

  • 新築そっくりさんは基本的に**“まるごとリフォーム”**が前提。
  • キッチンだけ、浴室だけなどの部分的な工事は受け付けていない、もしくは割高になる場合があります。

デメリット⑤担当者の経験・スキルに差がある

  • 担当者によって提案力・説明力・施工管理の質に差が出るとの口コミが複数あります。
  • 営業と現場監督が別で、情報共有が不十分だったという声もあるため、相性確認は必須です。

デメリット⑥アフターサポートに不満の声もある

  • 工事後のメンテナンス対応が遅い、連絡しても折り返しがないといった口コミも見られます。
  • 全国展開している分、エリアや担当者によってサービスの質にバラつきがあるのが実情です。

デメリット⑦工事中に追加費用が発生する可能性がある

  • 解体してみてから構造的な問題(腐食、傾きなど)が発覚すると、追加工事費用が発生します。
  • 初回見積もりに含まれていなかった費用が後から上乗せされることも。

新築そっくりさんのメリット7選

「新築そっくりさん」は、全面リフォームを検討している方にとって、多くのメリットがあります。

以下に、代表的なメリットを7つにまとめてご紹介します。

メリット①新築同様の仕上がりを実現できる

  • 老朽化した住まいを基礎や骨組みを残して“新築のように”生まれ変わらせるのが最大の特徴。
  • 外観・内装・設備・断熱性能・耐震性まで、見た目も性能も新築並みに改善されます。

メリット②建築確認申請が不要なケースが多い

  • 原則として「増築を伴わないリフォーム」であれば、建築確認申請が不要です。
  • そのため、手続きがシンプルでスピーディーに工事を進めやすいというメリットがあります。

メリット③定額制プランがあり、価格が明確で安心

  • 「新築そっくりさん」には定額制パッケージプランもあり、価格の透明性が高いのが特長です。
  • 初めてリフォームをする方でも、予算を把握しやすく安心して依頼できる仕組みです。

メリット④建て替えよりも費用を抑えられるケースが多い

  • 家をまるごと建て替えるよりも、既存の構造を活かすためコストを抑えやすい傾向にあります。
  • 固定資産税や各種申請費用など、建て替え時にかかる諸費用を節約できることも。

メリット⑤耐震・断熱・バリアフリーなど性能向上にも対応

  • 単なる見た目のリフォームではなく、構造補強・断熱材の入れ替え・設備の省エネ化なども可能。
  • 長く安心して住み続けられるように、住宅性能のアップデートにも力を入れています。

メリット⑥完成後の仕上がりを3Dや図面で事前にイメージできる

  • プラン提案時には3Dパースや間取り図を用いて具体的な完成イメージを確認できます。
  • 「完成してみたら想像と違った…」という後悔を防げます。

メリット⑦相談・プラン・見積もりが無料で、しつこい営業が少ない

  • 初回相談、現地調査、プラン提案、見積もりまではすべて無料対応
  • また、「営業がしつこくなかった」「納得するまで丁寧に話を聞いてくれた」という声もあり、安心して相談しやすい雰囲気が魅力です。

信頼できるリフォーム業者を見つける方法

信頼できるリフォーム業者を見つける方法をまとめました。

信頼できるリフォーム業者を見つける方法
  • 複数の業者で見積もりをとる
  • 業者の評判をチェックする
  • 担当者の対応を比べる

下記に詳しく解説しているので、注目してみてください。

複数の業者で見積もりをとる

信頼できる業者を見つけ出すのに最も効果があるのは、複数の業者で見積もりをとることです。

3社〜5社の見積もりをとれば、適正価格がわかります。

相見積もりしたときに見積もりが高すぎる業者は論外ですが、安すぎる業者は注意が必要です。

安さを押し出して契約を迫る業者は、品質が低い傾向にあります。

高すぎもしない安すぎもしない適正価格の業者を選びましょう。

業者の評判をチェックする

契約する前に、業者の評判は必ずチェックしましょう。

リフォームはクレームが起きやすい業界なので、どんなに良い業者であっても悪い口コミは多少はあります。

しかし、悪い口コミが多すぎる業者は体制に問題があるため、避るのが無難です。

業者の評判をチェックする際は以下のサイトを参考にしてください。

  • X(旧Twitter)
  • Google口コミ
  • Googleで「業者名 評判」で検索
  • マンションコミュニティ
  • みん評

上記のサイトで口コミ・評判を確認して、優良な業者を選びましょう。

担当者の対応を比べる

複数の業者で見積もりをとるときに、担当者の対応も比べてください。

リフォームにおいて担当者の質は非常に重要です。

仕事ができる担当者だと段取りがスムーズでお客様に寄り添った対応をしてくれます。

万が一、トラブルが起きた際もしっかり対応してくれます。

リフォームをするなら地元の優良リフォーム会社も検討する

新築そっくりさんでリフォームをお願いするにしても、地元の優良リフォーム会社も比較検討に入れるべきです。

新築そっくりさんでリフォームをお願いしても、実際に工事するのは新築そっくりさんではなく近くの工務店です。

新築そっくりさんを間に入れずに直接地元の優良リフォーム会社にリフォームをお願いしたほうが費用はかなり抑えられます。

やまはん

あなたの地元にも必ず優良リフォーム会社はあります!諦らめずに探してみよう!

信頼できるリフォーム業者を見つけるには、複数の業者で見積もりをとって比較するのが絶対に必要です。

リフォーム一括見積もりサイトを利用すれば、簡単に優良業者から見積もりがとれます。

リフォームで後悔したくない人は必ず利用しましょう。

やまはん

マジでおすすめな優良業者が見つかるよ!

\無料でリフォームプランが貰える!/

安心してリフォームがしたい方はこちら

新築そっくりさんによくある質問

新築そっくりさんを選んで後悔することってあるの?

多くの場合、後悔の原因は以下のようなことが多いです:

  • 想定以上に費用がかさんで、建て替えと変わらなかった
  • 思っていたより自由に設計できなかった
  • 担当者とのコミュニケーションがうまくいかなかった
  • 追加費用が後から出てきて不信感を持った

事前に比較検討したり、見積もりの中身をしっかり確認すれば防げる後悔がほとんどです。


「何となく有名だから」で決めず、他社と比べてみることで、自分に合った選択ができます。

新築そっくりさんの費用ってどれくらいかかるの?高い?

結論から言うと、“リフォームなのに結構高い”と感じる方も多いです。

目安としては、戸建て全面リフォームで1,000万〜2,000万円台が多いです。
内装、水回り、耐震、断熱まで含めると、新築同等の内容になるので、費用もそれなりに上がってきます。

ただ、「住み慣れた家を残したい」「性能面もこだわりたい」という方にとっては、費用以上の価値を感じている方も多いです。

でも正直、「この金額出すなら他も見ておきたい」と思うのは自然なこと。
いくつかの業者で見積もりを取って、納得できる形を見つけましょう。

新築そっくりさんで直した家って、どのくらい持つの?

構造がしっかりしていれば、リフォーム後も30年~40年は問題なく住めると言われています。
断熱・耐震補強・配管などもきちんと整えられるので、中身はほぼ新築レベルです。

ただし、「築年数がかなり古い」「シロアリ被害や基礎の劣化がひどい」といった場合は、建て替えを勧められるケースもあります

だからこそ、無料の現地調査で正確な診断をしてもらうことが大切です。納得できるまで質問してOKです!

新築そっくりさんって高すぎない?他の業者より割高?

新築そっくりさんは、“リフォーム”とはいえ、まるで新築のように全面的に手を入れるので、費用もそれなりにかかります。

たとえば:

  • 耐震補強あり
  • 断熱改修あり
  • キッチン・お風呂・トイレすべて交換
  • 外壁・屋根まで一新

こうなると、新築に近い金額になってもおかしくないですよね。

ただ、費用が「高い」のか「妥当」なのかは、比較してみないと本当に分からないんです。
まずは他社と比べて、「金額」「提案内容」「保証」を見てみるのが一番安心です。

新築そっくりさんに苦情って出てる?トラブルが不安です…

実際、苦情として見られるのは以下の通りです:

  • 工期が遅れたのに説明がなかった
  • 担当者の対応がそっけなかった
  • 契約時に説明が足りなくて追加費用が発生した
  • 仕上がりにムラがあって、再施工になった

ただし、こういったケースは、担当者とのコミュニケーションや契約内容の確認不足が原因ということも多いです。

大切なのは、「不明点はその場で質問する」「契約内容は細かく確認する」こと。
心配な方は、同じ条件で他社にも相談しておくと、安心材料になりますよ。

一度相談しちゃったけど、新築そっくりさんを断りたい…どうすれば?

「無料見積もり頼んだけど、やっぱりやめたい…どう断れば角が立たない?」
そんな悩み、よくありますよね。安心してください、大丈夫です。

新築そっくりさんは大手ですし、しつこく粘るような営業は少ないです。
断るときは、次のように理由を添えて伝えればOKです

断り方の例:

  • 「今回は予算が合わなかったので見送ります」
  • 「家族と話し合って、建て替えの方向に決まりました」
  • 「他社で進めることになりました。丁寧な対応ありがとうございました」

ポイントは、感謝の言葉を添えて明確に断ること。そうすれば、気まずさも最小限に抑えられますよ。

【まとめ】新築そっくりさんは費用が割高なので、地元の優良リフォーム会社も比較検討に入れたほうがいい!

この記事では、実際に新築そっくりさんを使った人が「ひどい」「詐欺」と感じたポイントについて解説しました。

新築そっくりさんは「ひどい」「詐欺」と言われている理由5選は次のとおりです。

新築そっくりさんは費用が高く工事の質も悪かったという口コミが多数寄せられているのがわかりました。

あなたがリフォームで失敗しないためにできる対策は、複数のリフォーム会社で比較検討して、担当の質も比較検討することです。

やまはん

大手だから安心という考えをなくして、地元の優良リフォーム会社も比較検討に入れよう!

新築そっくりさんのメリット・デメリットをご紹介します。

新築そっくりさんのメリット7選新築そっくりさんのデメリット7選
新築同様の仕上がりを実現できる
建築確認申請が不要なケースが多い
定額制プランがあり、価格が明確で安心
建て替えよりも費用を抑えられるケースが多い
耐震・断熱・バリアフリーなど性能向上にも対応
完成後の仕上がりを3Dや図面で事前にイメージできる
相談・プラン・見積もりが無料で、しつこい営業が少ない
費用が高くなりやすい
工期が長くなりやすい
工事内容の自由度がやや低い
部分リフォームには向いていない
担当者の経験・スキルに差がある
アフターサポートに不満の声もある
工事中に追加費用が発生する可能性がある
やまはん

あなたの大切なお家のためのリフォームで失敗してほしくない!
後悔してほしくないので比較検討は絶対にしてほしい!

信頼できるリフォーム業者を見つけるには、複数の業者で見積もりをとって比較するのが絶対に必要です。

リフォーム一括見積もりサイトを利用すれば、簡単に優良業者から見積もりがとれます。

リフォームで後悔したくない人は必ず利用しましょう。

やまはん

マジでおすすめな優良業者が見つかるよ!

\無料で一番いい会社が見つかる!/

安心してリフォームがしたい方はこちら

新築そっくりさんとは

新築そっくりさんとは、1996年に住友不動産が提供を開始したリフォーム事業の一つです。

新築そっくりさんの特徴は以下の3つです。

新築そっくりさんの特徴
  • まるごとリフォーム累計受注棟数「16万棟以上」
  • 工事開始後不測の事態があっても追加料金無しの「完全定価性のリフォーム価格」
  • 施工マニュアルと高品質の検査体制

引用:新築そっくりさんHP

新築そっくりさんの歴史は意外と長く、今年で28周年になります。サービス開始当初は住宅をフルリフォームするという画期的な新システムとして話題を呼びました。

まるごとリフォームの累計受注棟数16万棟以上と施工数は非常に多いですが、新築そっくりさんを使って後悔したという声がたくさん寄せられているのは事実です。

やまはん

大手だから安心という固定概念はなくしたほうがいいです!中立の立場で実際の声を見ていきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

tkmのアバター tkm サイト運営者

アポイント、現場調査、見積もり作成、契約、職人発注、現場管理、職人の採用などすべてを1人でこなしていた元リフォーム営業マン。リフォーム業界は本当に罠や詐欺が蔓延しているので、リフォームで失敗する人を1人でも多く救えればと思い、情報発信しています!

コメント

コメントする

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次