【最新版】リフォーム比較プロの評判はどう?利用者の口コミと他社比較で徹底検証!

「リフォームをしたいけど、どこに頼めばいいのかわからない…」
「費用も心配だし、悪徳業者にあたったらどうしよう…」

そんな不安を抱えている方に人気なのが、複数のリフォーム業者を一括で紹介してくれる比較サイトです。今回はその中でも話題の「リフォーム比較プロ」について、実際に使った人の口コミや評判をもとに、サービスの特徴や他社との違いまでわかりやすくまとめました。

この記事を読めば、あなたにこのサービスが合っているかどうか、はっきりわかるはず。ぜひ、リフォームで後悔しないための参考にしてください!

目次

リフォーム比較プロとは?

リフォームを考え始めたときにまず迷うのが、「どの業者に相談すればいいのか」ということ。ネットで調べても情報が多すぎて、どこが信頼できるのか判断が難しいですよね。

そんなときに便利なのが「リフォーム比較プロ」という無料サービス。簡単な情報を入力するだけで、希望に合ったリフォーム業者を複数社紹介してくれるんです。

しかも、提携しているのは一定の基準をクリアした業者ばかりなので、「よくわからない会社からの連絡がくる…」なんてこともありません。

✔ 完全無料で利用できる
✔ リフォーム内容に応じた業者を自動でマッチング
✔ しつこい営業が少なく、気軽に使えると評判

「まずは相場を知りたい」「信頼できる業者に出会いたい」そんな方にぴったりのサービスです。

どんなサービス?運営会社や仕組みを解説

「リフォーム比較プロ」は、東証グロース上場企業のシェアリングテクノロジー株式会社が運営している比較サービスです。怪しい業者とは一線を画す、信頼できる運営元というのが大きな安心材料です。

使い方はとても簡単。以下のような流れで進みます。

  1. サイト上でリフォームしたい内容・エリアを入力
  2. 条件に合った業者を自動でマッチング
  3. 業者から連絡がきて、見積もりや相談ができる

このように、たった数分でリフォーム会社の候補が手に入るので、「自分で一社一社探すのが大変…」という人にもぴったり。紹介される業者も、ある程度選定された安心できる会社なので、初めてでも使いやすい仕組みになっています。

利用料金・対応エリア・登録業者数は?

「便利そうだけど、料金はかかるの?」と心配な方、ご安心ください。リフォーム比較プロは完全無料で使えるサービスです。申し込んだからといって必ず契約しないといけないわけではないので、「まずは見積もりだけ」という方も気軽に利用できます。

対応エリアは全国。北海道から沖縄まで、幅広い地域に対応していますが、都市部のほうが紹介される業者が多い傾向があります。

提携しているリフォーム業者は公式サイトでは明記されていませんが、以下のような幅広い工事に対応できる業者が揃っています。

  • 水まわり(キッチン・お風呂・トイレなど)
  • 屋根・外壁・外構
  • 内装リフォーム(クロス・床・間取り変更)
  • フルリノベーション

「どんな工事がしたいか」や「どのくらいの予算で考えているか」を入力すれば、あなたにぴったりの業者を紹介してくれますよ。

サービスの流れと利用方法(入力内容・紹介までの流れ)

初めてこういったサービスを使うときは、「ちゃんとした業者が来てくれるのかな?」「営業がしつこくない?」といった不安があるかもしれません。でも、リフォーム比較プロの流れはとてもシンプルで、面倒な手続きは一切ありません。

サービスの流れはこんな感じ:

  1. サイトの申し込みフォームに入力(1~2分で完了)
     ⇒ エリア・希望工事内容・予算・連絡先など
  2. 条件に合った業者から連絡がくる(1~5社)
  3. 実際に見積もりや相談をして、内容を比較
  4. 納得すれば契約へ(断ってもOK)

「ちょっと相談だけしてみたい」「相場感を知りたい」というライトな使い方もOKです。もちろん、しっかり話を聞いたうえで断るのも自由なので、自分のペースで業者選びを進められるのが安心ポイントです。

リフォーム比較プロの良い評判・口コミ

「すぐに業者を紹介してくれた」スピード対応が高評価

「申し込んだらすぐに連絡がきた!」という口コミが多く見られるのが、リフォーム比較プロの大きな特徴。特に「急いでリフォームを進めたい!」という方から高く評価されています。

ユーザーのリアルな声では、

  • 「夜に申し込んだら翌朝に連絡がきた」
  • 「数時間後には2社から電話があった」
  • 「対応が早くて、すぐに現地調査の日程が決まった」

といったスピード感のあるやり取りが印象的。とにかく早く比較・検討を始めたい人には、ぴったりのサービスです。

「複数社の見積もりが取れて比較できた」納得感がある

「見積もりを取っても、それが安いのか高いのかわからない…」という悩みは、リフォーム初心者にとって共通のもの。そんなときに役立つのが、複数の業者を一括で比較できることです。

実際に使った人の口コミでは、

  • 「3社からプランをもらって、提案内容を比べられた」
  • 「価格だけじゃなくて、保証内容や対応の違いも見えてきた」
  • 「比較できたから納得して依頼できた」

など、「比較することで納得して決められた」という声が多くありました。リフォームは金額も大きいので、“選べる安心感”はとても大きなポイントです。

「営業がしつこくなかった」丁寧な対応も好印象

一括見積もりと聞くと、「営業電話がいっぱいくるのでは…」と不安になりますよね。でも、リフォーム比較プロの口コミを見ていると、「しつこくなかった」「話しやすかった」という声もたくさんあります。

たとえばこんな声がありました:

  • 「軽く相談したら、それ以上は無理に進められなかった」
  • 「断ったらすぐ理解してくれた」
  • 「対応が丁寧で、話を聞いてくれる感じがよかった」

もちろん、担当する業者によって差はありますが、“押し売り感がない”という安心感は大きな魅力。リフォーム初心者でも、気軽に相談しやすいサービスです。

リフォーム比較プロの悪い評判・口コミ

どんなに便利なサービスでも、利用者によって感じ方はさまざま。ここでは、リフォーム比較プロの「ちょっと気になった…」という口コミや評判をまとめてご紹介します。事前に知っておくことで、上手に使いこなせるはずですよ。

「紹介された業者の質にバラつきがあった」

「対応が良かった業者もあれば、微妙なところもあった…」という声は意外と多い印象です。リフォーム比較プロに限らず、一括紹介サービスでは紹介される業者のレベルに差があることがあります。

実際の口コミでは、

  • 「最初の業者は感じが良くなかったけど、別の業者は親切だった」
  • 「見積もりの内容が雑で不安になった」
  • 「工事の進め方に疑問が残った」

という声も見られます。

とはいえ、複数の業者から提案を受けられるからこそ、比較して選べるというのも事実。どの業者も自動的に「良い」とは限らないので、紹介された後も口コミチェックや担当者の印象をしっかり確認するのが大事ですね。

「電話連絡が多くて困った」という声も

申し込み後に業者からの連絡が多くて困った、という口コミも一定数あります。基本的には、入力した連絡先(電話番号)に各業者から直接連絡が来るスタイルなので、連絡手段を気にする方にはちょっとストレスかもしれません。

よくある声としては、

  • 「申し込み直後から何件も電話が来た」
  • 「日中は仕事中なので、電話よりメールにしてほしかった」
  • 「連絡が重なって対応が追いつかなかった」

というものがあります。

ただ、連絡を受け取った際に「メール中心でお願いしたい」と伝えると柔軟に対応してくれる業者も多いです。忙しい方は、初回連絡で希望の連絡手段を伝えるのがおすすめですよ。

「地方だと紹介業者が少ない」対応エリアに注意

リフォーム比較プロは全国対応のサービスですが、実際には地域によって紹介される業者の数に差があるというのが正直なところです。

とくに地方や過疎地域では、以下のような声が目立ちます:

  • 「1社しか紹介されなかった」
  • 「『近隣で対応できる業者がいません』と表示された」
  • 「比較どころか、選択肢がなかった」

これはリフォーム業界全体に言えることでもありますが、登録している業者の数が都市部に集中しがちです。そのため、地方に住んでいる方は、「他の一括サービスと併用する」などの工夫が必要かもしれません。

リフォーム比較プロを使うメリット・デメリット

リフォーム比較プロは便利なサービスですが、すべての人にとって完璧というわけではありません。ここでは、実際のユーザー目線で感じたメリット・デメリットを整理してみましょう。

メリットまとめ(無料・比較・時短など)

まずは、リフォーム比較プロの「使ってよかった!」という点からご紹介します。

✅ リフォーム比較プロのメリット

  • 完全無料で使える
     ⇒ 相見積もりをとっても一切費用はかかりません
  • 複数社の提案がもらえる
     ⇒ 価格やプランを比較できて、納得して選べる
  • 最短で即日連絡が来ることも
     ⇒ すぐに動き出したい人にぴったり
  • スマホから簡単に申し込める
     ⇒ フォーム入力は最短60秒ほど
  • 大手から地域密着型まで幅広い業者が登録
     ⇒ 希望や予算に合わせた提案が受けられる

「まずは見積もりだけ取りたい」というライトな相談にも対応してくれるので、はじめてのリフォームでも安心して利用できるサービスです。

デメリットまとめ(業者の当たり外れ・営業連絡など)

一方で、使う前に知っておきたいデメリットもあります。

⚠ リフォーム比較プロのデメリット

  • 業者の質にバラつきがある
     ⇒ 担当者の対応や提案内容に差がある場合も
  • 申し込み後に複数の電話連絡が来ることがある
     ⇒ 忙しい人には負担に感じるケースも
  • 地域によっては紹介業者が少ない
     ⇒ 特に地方では選択肢が限られる可能性あり
  • 匿名では申し込めない
     ⇒ 最初に名前・電話番号・住所などの入力が必要

こういった点を踏まえたうえで使えば、「思っていたのと違った…」というミスマッチは避けやすくなります。自分の希望に合った使い方ができるかどうかを事前にチェックしておくのがポイントです。

リフォーム比較プロはどんな人におすすめ?

リフォーム比較プロは便利なサービスですが、「誰にでも完璧に合う」わけではありません。
実際に利用した方の口コミや評判をもとに、このサービスが向いている人・向いていない人の特徴をまとめました。

「自分は当てはまるかな?」と考えながらチェックしてみてくださいね。

おすすめな人

以下のような方には、リフォーム比較プロがとても相性が良いと言えます。

✅ とにかく早くリフォーム業者を見つけたい

「できるだけ早く工事を進めたい」「急ぎのリフォームがある」という方にはぴったり。
リフォーム比較プロでは、最短で申し込んだその日中に業者から連絡が来ることもあり、スピード感を重視する人に最適です。

✅ 相見積もりを手間なく取りたい

複数の業者に1件ずつ連絡して見積もりを取るのは、時間も労力もかかりますよね。
リフォーム比較プロなら、一度の入力で最大5社から見積もりをもらえるので、手間をかけずに比較できます。

✅ 中立的な比較情報が欲しい

「この業者が本当に良いのか、自分では判断が難しい…」と悩む方にもおすすめ。
提案内容・対応・価格を複数社で比較できるので、自然と「どこが一番納得できるか」が見えてきます。
自分の判断軸を持って選びたい人にも向いています。

おすすめできない人

一方で、次のようなタイプの方には、リフォーム比較プロが合わない可能性があります。

⚠ 自分でじっくり業者を調べたい人

業者のホームページをひとつずつ見て、施工事例やスタッフ紹介を見ながら選びたいという人には、紹介形式のサービスは少し物足りなく感じるかもしれません。
リフォーム比較プロでは、一定の条件に合った業者が自動的に選ばれるため、「自分で一から探す楽しさ」を求める方には不向きです。

⚠ 営業電話や連絡を避けたい人

申し込み後は、紹介された業者から直接電話やメールで連絡が来るスタイルです。
「静かに情報収集したい」「連絡は自分のタイミングで取りたい」という方には、ややストレスに感じることがあるかもしれません。

ただし、連絡の頻度や方法は業者によって異なるため、最初に「メール中心でお願いします」と伝えることで、ある程度は調整可能です。

他のリフォーム一括見積もりサービスと比較してみた

「リフォーム比較プロって便利そうだけど、他のサービスと何が違うの?」
そう感じている方も多いのではないでしょうか。

ここでは、よく比較されるホームプロ・スーモリフォーム・ハピすむ・タウンライフリフォームといった他社サービスと、リフォーム比較プロの違いをわかりやすく解説します。再検索ワードとしても多い「違い」や「おすすめ」を、事前にチェックしておきましょう!

ホームプロとの違いは?

ホームプロは、リフォーム比較サービスの中でも老舗かつ大手の定番サイト
一方のリフォーム比較プロは、スピード感と手軽さがウリのサービスです。

比較項目ホームプロリフォーム比較プロ
運営会社オージーキャピタルシェアリングテクノロジー(上場企業)
匿名で相談〇(可能)×(不可)
登録業者数約1,200社(公式)非公開(数百社規模)
地域の対応全国全国
連絡手段専用メッセージ機能あり業者から直接電話・メール

「匿名でまずは様子を見たい」ならホームプロ、
「すぐにでも業者とやり取りしたい」ならリフォーム比較プロ、という使い分けが良いでしょう。

スーモリフォームとの違いは?

スーモリフォームは、リクルートが運営する安心感のあるサービスで、情報提供の丁寧さや業者の比較機能が魅力です。
一方、リフォーム比較プロは、シンプルに見積もりが欲しい人向けのスピーディーなサービス設計

比較項目スーモリフォームリフォーム比較プロ
運営会社リクルートシェアリングテクノロジー
利用の流れ丁寧な相談からスタートすぐ業者を紹介・連絡
特徴事例やコラムが豊富最短即日で業者紹介
口コミ表示〇(ユーザー投稿あり)×(口コミは自力で調べる必要あり)

じっくり情報を集めたい人はスーモリフォーム、
スピード重視で動きたい人はリフォーム比較プロがおすすめです。

ハピすむ・タウンライフリフォームとの違いは?

この2つのサービスは、「中立的に複数の業者を紹介する」という意味ではリフォーム比較プロと似ていますが、それぞれに個性があります。

比較項目ハピすむタウンライフリフォーム比較プロ
特徴提案力に強み/丁寧な対応提案書・間取り・資金計画がもらえるスピードと手軽さが強み
連絡方法電話・メール電話・メール電話・メール
提携業者数約1,000社以上(公式)約600社(推定)非公開(数百社規模)

それぞれの違いをざっくりまとめると:

  • ハピすむ:対応が丁寧。信頼感を重視する方向け。
  • タウンライフ:提案書を重視する方や大規模リフォームに向いている。
  • リフォーム比較プロ:スピードと効率を重視する方向け。

リフォーム比較プロを使うときの注意点とコツ

せっかく便利なサービスを使うなら、後悔せずにしっかり活用したいですよね。
ここでは、リフォーム比較プロを使うときに気をつけておくべきポイントや、上手に活用するコツを紹介します。

業者からの連絡を想定しておく

申し込みをすると、登録内容に基づいて1~5社の業者から直接連絡が来る仕組みです。
そのため、以下のような準備をしておくとスムーズに対応できます。

  • すぐに出られる電話番号を登録する
  • 平日昼間に連絡が来ることが多いため、スケジュールを確認しておく
  • 忙しい場合は「メール希望」と最初に伝える

「連絡が急に来て驚いた!」という声もあるので、事前に想定しておくことで慌てずに済みます。

要望を明確にしてから申し込む

申し込みフォームには、「どんなリフォームをしたいか」「どの部位を直したいか」などの選択項目があります。
ここが曖昧だと、紹介される業者も絞りづらく、的外れな提案が来てしまうことも。

事前に考えておくと良いポイント:

  • リフォームしたい場所(例:キッチン、浴室など)
  • おおよその予算感
  • 工事希望時期
  • 今の住まいの不満点や理想

要望が明確だと、的確な提案を受けやすく、納得のいくリフォームにつながります。

口コミ・実績を自分でもしっかり確認

紹介された業者は、すぐに契約せずに一度、自分でも評判をチェックするのが大切です。
リフォーム比較プロには口コミ機能がないため、以下のような方法でリサーチしましょう。

  • 業者名でネット検索して口コミをチェック
  • GoogleのレビューやSNSも参考に
  • 自社サイトで施工事例・保証内容を見る

「紹介された=安心」と思わず、最終判断は自分の目で確かめるのが後悔しないコツです。

まとめ|リフォーム比較プロの評判と上手な使い方

リフォーム比較プロは、**「早く業者を見つけたい」「効率よく比較したい」**という方にはとても便利なサービスです。
実際に使った方の評判でも、「対応が早い」「比較しやすい」「営業がしつこくなかった」といった好意的な声が多く見られます。

ただし、

  • 業者の質には多少ばらつきがある
  • 地域によっては業者数が少ない
  • 電話連絡が苦手な人には不向きな場合も

といった注意点もあるため、自分の性格や状況に合っているかを見極めることが大切です。

また、ホームプロ・スーモリフォーム・ハピすむなど、他の一括サービスと比較してみるのもおすすめ。
それぞれに得意分野があるので、必要に応じて併用するのもひとつの方法ですよ。

リフォームは大きなお金がかかるもの。だからこそ、納得して任せられる業者に出会うために、こうした比較サービスをうまく活用していきましょう!

リフォーム比較プロによくある質問

Q1:リフォーム比較プロは本当に無料ですか?

A:はい、完全無料で利用できます。
リフォーム比較プロでは、見積もりを依頼したり業者を紹介してもらう段階では一切料金はかかりません。契約に至らなかった場合も費用は発生しないので、安心して比較検討できます。

Q2:リフォーム比較プロとホームプロ、どっちがいいの?

A:スピード重視ならリフォーム比較プロ、匿名性重視ならホームプロが向いています。
それぞれの強みが異なるため、自分のスタイルに合わせて選ぶのがおすすめです。両方を併用して比較する人も少なくありません。

Q3:リフォーム比較プロからの電話はしつこいですか?

A:基本的には必要な連絡のみですが、複数社から連絡が来る可能性はあります。
気になる場合は、初回連絡時に「連絡はメール希望」など希望を伝えると対応してくれる業者が多いです。

Q4:紹介された業者は信頼できますか?

A:一定の審査基準をクリアした業者のみが登録されています。
ただし、最終的な判断はご自身で行う必要があります。ネットの口コミや施工実績をチェックするのが安心です。

Q5:地方でも使えますか?

A:全国対応ですが、地方や過疎地域では紹介される業者が少ないこともあります。
その場合は、他の一括見積もりサイト(例:ハピすむ・タウンライフリフォーム)と併用するのがおすすめです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

tkmのアバター tkm サイト運営者

アポイント、現場調査、見積もり作成、契約、職人発注、現場管理、職人の採用などすべてを1人でこなしていた元リフォーム営業マン。リフォーム業界は本当に罠や詐欺が蔓延しているので、リフォームで失敗する人を1人でも多く救えればと思い、情報発信しています!

コメント

コメントする

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次