オンテックスは悪徳業者?しつこい?評判が悪い理由8つを大公開

オンテックスが気になり調べたら「オンテックス 悪徳業者」と出てきて多くの方が不安を感じているでしょう。

オンテックスは悪徳業者?しつこい?



オンテックスの評判が知りたい!
この記事では、元リフォーム営業マンのやまはんが、オンテックスの評判が悪い理由について解説します。



結論!
オンテックスは悪徳業者でもなく、しつこくもないです!
しかし、一部の営業マンの行動が消費者から「やばい」と言われています!
リフォーム業者を選ぶ際は、複数の業者で比較するのが確実に必要です。
- オンテックスの評判が悪い理由
- 優良業者を見つけるには一括見積もりが必要な理由
- 悪徳業者を見抜く方法
この記事を読むことで、オンテックスの評判が悪い理由が理解でき、悪徳業者を見抜けるようになります。
信頼できるリフォーム業者を見つけるには、複数の業者で見積もりをとって比較するのが絶対に必要です。
リフォーム一括見積もりサイトを利用すれば、簡単に優良業者から見積もりがとれます。
リフォームで後悔したくない人は必ず利用しましょう。



マジでおすすめな優良業者が見つかるよ!
\無料で一番いい会社が見つかる!/
オンテックスは悪徳業者?評判が悪い8つの理由を解説


オンテックスについて情報があればどんな些細なことでも口コミ投稿をお願いします。



あなたのリアルな口コミが参考になる人が必ずいます!
あなたが最初の口コミです
オンテックスの評判が悪い8つの理由は以下のとおりです。
- 玄関先まで呼び出される
- 口コミサイトを自作自演するから
- 営業がしつこい
- 営業の態度が悪い
- 契約を取ったらなにもしなくなる
- 営業が悪徳業者の手口を使っていた
- 断ってるのに何回も訪問してくる
- 勝手に屋根に登ってた
リフォームする際に信頼できる業者を見極めるのは重要です。
しかし、世の中には悪徳業者も存在し、適切な知識がなければ簡単に騙されてしまいます。



実際の事例を知ることで同じような状況に遭遇した際、どのように対処すれば良いかがわかります!
また、悪徳業者を見抜くための具体的な方法を学べば、将来的にリフォームを考えた際に役立つ知識と自信が身に付くでしょう。
玄関先まで呼び出される
夕方オンテックス名乗る営業が飛び込みで来たけど
— ゆらなり (@zion_00) November 3, 2024
この全国でリフォーム語る下見の強盗が流行ってる中のこのこ玄関先まで会いに行くわけねーだろ
ちょっとご時世考えろよって言いたい。
こんな日曜日に片っ端からローラーお尋ねとかブラック極まりない https://t.co/oIsVYjsuRq



危ない世の中だから知らない人がいきなり来たら怖いよね。
口コミサイトを自作自演するから
オンテックスって
— jamjan (@jamjanvi) August 22, 2024
口コミサイトを自作自演
して
断トツNo.1なんてやって
同業他社に裁判され
不正競争防止法の
信用毀損行為で
2019年4月に賠償を命じられていたり
運営する温泉施設の
景品表示法違反で
2019年8月措置命令うけてたり
するんですよね
ちなみに外壁塗装大手です



Googleの良い口コミを鵜呑みにするのは危険かもしれません。
営業がしつこい
実家にオンテックスの営業が来て屋根修繕300万の見積もりを今日までに返事とか玄関で粘っててまっじで嫌悪感しかないわ
— 毛糸 (@G1bEu) November 26, 2023



しつこい営業は悪徳業者の特徴でもあるから気をつけてください!
営業の態度が悪い
態度悪い
営業に来ましたが断ると何も言わずに帰る
営業として帰る際に何も言えないのはヤバい


引用:みん評



何も言わずに変えるのは営業としてもダメだし、人としてもダメだよね。
契約を取ったらなにもしなくなる
報連相が出来ない
以前別の工事を依頼したことがあり、その時は対応も工事も丁寧で好感が持てました。しかし、改めて工事を依頼したところ昔とは一変しておりました。
契約が取れたらもうどうでもいいかのような連絡の遅さ。いつ頃入金したら良いかだったり工事の日程だったり……、そういった連絡が全くもって先方からは届きません。こちらから連絡しても返信がなかなか帰ってきません。催促をしなければ何も言って来ませんし、催促をしても連絡はすぐに返って来ません。
いざ工事が始まっても、大まかにこのくらいかかります、とだけ。向こうには工事開始までの段取りがある様ですが、それを説明したと言い張る始末。こちらとしてはその様な説明を聞いていませんが、言った言わないになっては埒があきません。トラブルがあったのであれば、こちらにその旨を連絡して頂ければ、そういうこともあるだろうと、ここまで不安な気持ちにはなりませんでした。
その後も遅延していくのですが、やはりこちらから連絡しない限り先方からは連絡はありません。工事に来た方も先方に所属する方だった様なので、次回はいついらっしゃるのかと伺ったところ次の日に来る旨仰っていましたが来ませんでした。
無事に工事が終わるのか、ただそれだけが不安でした。こんな事なら二度目は頼みませんでした。
正直に申し上げて、遅れに遅れていく工事に対して向こうから連絡が無い辺り、こちらとしては「舐められている」としか思えませんでした。どんなトラブルであれ、連絡しなくてもいい理由はありません。大変失礼だと思います。
私たちが不安と憤りを感じている事を察した上で、次は無いだろうと踏み、この様な対応であったとすら感じてしまいます。その気はないと思いたいですが、全体的に杜撰の一言に尽きます。
今後ご依頼させて頂く事は確実にありません。また、この様な不安な思いを抱える方が居ない事を祈るばかりです。


引用:みん評



契約後に態度が変わる営業を見分けるのは難しいけど、契約前だったらレスポンスの悪い業者はやめたほうが良いよ!
レスポンスの悪い業者は仕事が雑である場合が多いから!
営業が悪徳業者の手口を使っていた
珍しく訪問営業が来た
— がぁぶ🐉 (@hides97) September 16, 2023
デーモン小暮でお馴染み外壁塗装のONTEX
近所で工事してるから挨拶に来たと有名なマニュアルトークに始まり、外壁塗装が最悪だから塗り直した方が良いと逆撫でする物言いで言ってきたのでONTEX以外で塗装する事にした
調べたら悪徳会社だった#オンテックス#外壁塗装#ONTEX
明日からお盆休みだから明けてから…と思ってたけど、やっぱ大手は仕事が早いな…
— えんじゅ (@CatTail622) August 10, 2023
そしてやっぱり問題はなかった(笑)
「オンテックス?さんの営業さんが何か言われた?ようで…(笑)問題ないのでご安心ください」
やっぱアポなし、手当たり次第訪問なんて信用ならんな😏 https://t.co/jf6LjyRKbH



不安を煽って契約させようとするのは悪徳業者の典型的な手口だからね…
断ってるのに何回も訪問してくる
↓こいつまた訪問販売に来たな…
— yuu_izumi (@Yuu_izumi) June 16, 2023
訪問販売お断りって書いてるのに呼び鈴鳴らすのやめろって言ってるのに。#オンテックス



断っているのに何度も訪問するのは特商法違反なので、警察に連絡するのもありです!
勝手に屋根に登ってた
↓こいつまた訪問販売に来たな…
— yuu_izumi (@Yuu_izumi) June 16, 2023
訪問販売お断りって書いてるのに呼び鈴鳴らすのやめろって言ってるのに。#オンテックス



勝手に敷地内に入ったら不法侵入ですので、警察に連絡しましょう!
信頼できるリフォーム業者を見つけるには、複数の業者で見積もりをとって比較するのが絶対に必要です。
リフォーム一括見積もりサイトを利用すれば、簡単に優良業者から見積もりがとれます。
リフォームで後悔したくない人は必ず利用しましょう。



マジでおすすめな優良業者が見つかるよ!
\無料でリフォームプランが貰える!/
オンテックスの営業がしつこい理由


オンテックスの営業がしつこい理由は以下のとおりです。
- インセンティブが他社より高い
- 支店の売上目標が高い
- 部下の成績が上司の成績に響く
インセンティブが他社より高い
オンテックスの営業がしつこい主な理由の一つは、インセンティブの設定が他社に比べて高いからです。



高額なインセンティブは、営業スタッフを「契約さえ取れれば良い」という自分本意な営業に変えてしまうよ!
例えば、ある営業スタッフは月末にボーナスの目標を達成するために顧客を手当たり次第に訪問し、契約を迫るケースがあります。
結論として、この高いインセンティブがしつこい営業の動機づけとなっているのです。
支店の売上目標が高い
支店の売上目標が非常に高いことも、営業がしつこい理由として挙げられます。
高い売上目標は、スタッフに対して常に高いパフォーマンスを要求し、それがしつこい営業行動につながることがあります。



売上目標を達成するために、断られても構わず話しを続けてしまう営業マンは非常に多いです。
結論として、売上目標の圧力が営業行動に直接影響しているのです。
部下の成績が上司の成績に響く
オンテックスが実施している評価基準は、部下の成績が上司の評価に直結しているため上司からのプレッシャーが部下に伝わり、しつこい営業行動へと繋がることがあります。



部下の売上が低いと上司の評価に響くため、上司は部下に対して「契約とてるまで帰ってくるな」とプレッシャーをかけるのはよくあります。
結論として、このような組織内のプレッシャーが、顧客に対するしつこい営業の一因となっています。
信頼できるリフォーム業者を見つけるには、複数の業者で見積もりをとって比較するのが絶対に必要です。
リフォーム一括見積もりサイトを利用すれば、簡単に優良業者から見積もりがとれます。
リフォームで後悔したくない人は必ず利用しましょう。



マジでおすすめな優良業者が見つかるよ!
\無料で一番いい会社が見つかる!/
悪徳業者を見抜くたった一言を紹介


目の前の業者が悪徳業者かどうかを見抜くには、以下の一言を伝えてください。





相見積もりします!
上記の言葉を業者に伝えて、相見積もりをしてほしくなさそうな態度をとったら目の前の業者は悪徳業者だと判断してください。
相見積もりとは、複数の業者で見積もりをとって金額を比較検討することなので、悪徳業者にとっては適正価格を知られてしまうから相見積もりはしてほしくないのです。



優良業者は自分たちの見積もりに自信を持っているので、相見積もりは大歓迎するから積極的に「相見積もりします」と伝えていこう!
【まとめ】オンテックスを利用するなら複数の業者で比較検討してからにしよう!


この記事では、オンテックスの評判が悪い理由について解説しました。



結論!
オンテックスは悪徳業者でもなく、しつこくもないです!
しかし、一部の営業マンの行動が消費者から「やばい」と言われています!
リフォーム業者を選ぶ際は、複数の業者で比較するのが確実に必要です。
複数の業者で比較検討すれば、ぼったくられたり対応が悪い業者を避けたりできます。
信頼できるリフォーム業者を見つけるには、複数の業者で見積もりをとって比較するのが絶対に必要です。
リフォーム一括見積もりサイトを利用すれば、簡単に優良業者から見積もりがとれます。
リフォームで後悔したくない人は必ず利用しましょう。



マジでおすすめな優良業者が見つかるよ!
\無料でリフォームプランが貰える!/
コメント